左腕・左手のしびれでお悩みの40代女性
今回は約10日ほど前から左腕から手にかけてしびれが出てきた40代女性の症例をご報告いたします。
この方は1年ほど前に、首の痛みで整形外科に行ったところ、頚椎が狭くなっていると診断され、薬を服用しましたが、それでも改善せず、お近くのカイロプラクティックに月1~2回通って、去年の11月に通院を止めたそうです。
普段から首はたまに痛みがあり、肩こりは慢性的に感じており、腰痛もたまにあるような感じでした。
お仕事はデスクワーク中心のようで、姿勢も猫背っぽく、首には普段から負担がかかるような状態でした。
そして10日前から腕や手にしびれが出てきて、改善しないので当院にご来院されました。ご本人も姿勢が悪いと自覚されていて、頭が少し前に出ているような姿勢になっていました。
姿勢の検査をすると背骨の両脇の筋肉の高さが違っていて、右が高く、左が低い状態、また臀部の高さも同様に右のお尻の方が左よりも盛り上がっているような状態でした。頚椎もねじれが起こっており、体全体のねじれが、かなり気になりました。
また腰骨も左右で1㎝ほど高さが違い、骨盤のゆがみがしっかり出ていました。
施術は足の指先から、足首、膝関節、股関節、骨盤と調整し、肩周りが硬くなっていたため、関節と筋肉を緩め、肩甲骨はがしなどを行い、肩や肩甲骨の可動域を上げていきました。
頚椎も触ると、左全体に痛みがあり、そこに対してはカイロプラクティックにて矯正を行い、痛みはすぐに消失しました。
猫背特有の上部胸椎と言われるところが後ろに飛び出た形だったため、猫背を調整するように、胸を広げていく調整を行いました。
施術後は、ずいぶん首肩周りも楽になられた様子でした。
1週間後、再来院でしびれは前回の来院時よりは減っていましたが、うつぶせになった時に首を上げる動作でしびれが出てしまうということでした。
その後10日後、しびれは残り1~2割程度残っていましたが、再び施術を行い、その後しびれは取れたということで、改めて3週間後ご来院されました。
その後も姿勢を改善するためにご来院されていますが、腕と手にあったしびれは無くなり、今は生活に支障はないとのことです。
手や腕のしびれは、首から出ている神経が関係していることがほとんどです。頚椎の問題を改善させることで、手や腕のしびれなどは改善していきますので、
是非同じような症状でお困りの方は是非ご相談ください。
2024年7月5日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:院長の施術日記
1年前から頭痛でお悩みの30代男性
今回は1年ほど前から頭痛でお悩みの30代男性の症例を報告させていただきます。
脳神経外科での診断は片頭痛でした。ご本人の原因としては、日々のストレスということで、普段からヨガやウオーキングなど、体を動かすことも常日頃からやっていたようですが、
なかなか頭痛が治まらないということでした。
頭痛は1年前から出だして、ここ最近どんどん頻度が上がってきたそうです。毎日もやっとしていて、週に3回くらい頭痛薬を飲む生活をされていました。
頭痛は側頭部がズキズキしたり、後頭部に痛みが出たり、ひどくなると吐き気なども出る状態でした。
また頭痛だけではなく、最近は首や肩回りがゴリゴリして凝っている状態で。また小さいお子さんもいるため、抱っこなどで腰の痛みも出る状態でした。
体をチェックしたところ、まず背骨の左右の筋肉の高さが違っていて、これは背骨全体のねじれが起こっていると判断出来ました。
お尻の左右の高さの違い、腰骨の高さの違いもあり、骨盤のゆがみも認められました。
施術は足の指から始まり、足首、股関節の調整、カイロプラクティックによる骨盤矯正、頚椎の矯正、肩関節矯正など。
左右のゆがみとともに、前後のゆがみも同時に取っていきます。
施術後は、体全体がとても軽くなったと喜んでいただき、その場では頭痛も消失しました。
数日後2回目の来院の際に、頭痛の状況を確認したところ、頭痛がなかったとのことで大変驚かれていました。
その後、週1回の施術を続けていき、その後も頭痛は一切でなくなったそうです。
もともと頭痛で来られていましたが、同時に首や肩のこりも気づけば随分楽になったようです。
現在も定期的にメンテナンスのために通院中ですが、頭痛薬も一切服用することもなく、日常生活がとても快適になられていると喜んでいただきました。
このように頭痛で長らく苦しんでいる方が、早ければ1回、あるいは数回で頭痛がかなり減ることは多々あります。特に頭痛の場合、たいていの方が首などに問題がありますので、
そこをしっかり調整してあげ、筋肉をゆるめることで楽になっていきますので、是非長年の頭痛持ちでお困りの方も是非一度当院の施術をお試しください。
2024年6月11日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:院長の施術日記
左腰の痛みでお悩みの50代女性
今回は1週間前から左腰の痛みにお困りの50代女性の症例をご紹介します。
普段は腰痛はあまり自覚がなく、肩こりは慢性的に感じられていました。普段の運動としては、たまにヨガをする程度でそれ以外のことは特にされていないようでした。
今までマッサージなどに通われていましたが、だいたい月に1回行くか行かないかで、今回当院のような整体は初めてということです。
お仕事は会社員で主にデスクワークがメインで座る時間が長く、1週間前から腰が重い感覚があり、ご自身で湿布などを貼ってとりあえず対処されていました。
放置していればそのうち治るだろうと思われていましたが、徐々に痛みが強くなって、座り続けていたり、寝ている時の寝返り、前屈をする体勢で左腰に痛みが強く出るようになったそうです。
まず姿勢の検査を行ったところ、左の腰骨が右よりも1㎝ほど高く、お尻の下のくびれが左があるのに対して、右はくびれがありませんでした。
これにより骨盤の歪みがあり、それが右腰の痛みの直接的な原因だと判断出来ました。
施術は足の指から頭まで全身行っていきました。関節の歪みの調整、筋肉、筋膜の調整、神経系の調整など全身のバランスを調整していきます。
腰の筋肉も硬くなっていましたが、慢性的な肩のコリもあり、そちらもしっかり行っていきました。
関節の矯正ではカイロプラクティックを用いて、骨盤の歪み、頸椎の歪みをとっていきました。首に関しては矯正により一瞬で痛みが取れました。
初回施術後、2週間後2回目の来院、お話を伺うと、1回目の施術後、左腰の痛みはスッキリして、かなり楽になられたようでした。また座る姿勢が悪い可能性があったので、それに関してご指導したところ、ご本人も座る姿勢を気を付けたそうです。
左腰の痛みはずいぶん楽になりましたが、少し背中に張りが残っていました。慢性的な肩コリも感じられていました。
そこから2週間後、3回目の来院時には左腰の痛みは90%は改善。普段後頭部に月一くらいで痛みがあるというので、再び調整を行いました。
この方の場合は、腰痛が起きて1週間ほどで来られたので、初回の施術でかなり楽になっておられました。
同様に片側の腰痛がある場合は、直接的な原因としては骨盤の歪みが影響していると考えられますので、しっかりバランスを整えてあげることで、早い段階で改善していきます。
同様に腰の痛みでお悩みの方は是非一度ご相談ください。
2024年2月14日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:院長の施術日記
首や肩こり・猫背に悩む30代女性
今回は首や肩のコリ、そして猫背でお悩みの30代女性の症例をご紹介いたします。
慢性的なコリが上半身にあったそうですが、特にこの3か月ひどくなったということで、ご来院されました。
普段はウォーキング程度の運動はされているようですが、姿勢が悪く、猫背姿勢もご家族の方に指摘されていたようです。
以前1~2年ほど前には、整体に通われていたそうですが、その後は特に何もされていませんでした。
主な主訴は首、肩ですが、まずは全身の姿勢をチェックします。左肩が右肩よりも1㎝ほど高く、背骨は猫背、特に首が前に出ている首猫背状態でした。背骨を観察すると、左右で脊柱起立筋の高さが違い、腰骨の高さも左が1㎝高くなっている状態でした。
また臀部の下のくびれが、左はあるのに対して、右はない状態。またうつ伏せに寝て足を両サイドに開いた時に、左だけ倒れてしまう状態で、骨盤の捻じれも強く出ているようでした。
施術は足の指から調整していき、足首、ふくらはぎを緩め、股関節周りの調整、左右の捻じれを取りながら、上半身、特に腕回りの調整、
うつ伏せで膝周辺、大腿四頭筋の硬さを取り、背骨周りの筋肉の調整。
横になり、カイロプラクティックによる骨盤矯正、ハムストリングスの硬さを取り、肩回りの硬さを取る調整。
座位になり、肩甲骨をはがし、首を上に向けるように上部胸椎の動きをつけ、腕の硬さをとり、立位になって、更に肩回りの調整、
そして、猫背になっているので、胸郭を開くための調整を行い、呼吸がしやすくなります。
最後はカイロプラクティックによる頸椎矯正、更に首のつまりを取る調整を行いました。
施術後は、痛みやコリがかなり軽減していました。またその後の姿勢指導により、姿勢も気を付けて生活されるようになりました。
その後1週間おきに施術を続け、それにより今までのような痛みやコリをほとんど感じなくなった様子。
また同時に姿勢も改善していき、ご家族から以前はおばあちゃんみたいな姿勢だったのに、ずいぶん良くなったと言われたそうで、ご本人も大変喜んでいらっしゃいました。
今も定期的に通っていただきながら、メンテナンスされていますが、猫背の場合、どうしても老けて見られがちです。お体も辛くなりやすいので、もし姿勢で気になっていらっしゃるようでしたら、是非一度ご相談ください。
2023年11月17日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:院長の施術日記
ぎっくり腰で真っ直ぐ立てない30代男性
今回はぎっくり腰になり、痛みで真っ直ぐ立てず、座り続けることも出来ない30代男性の症例をお伝えいたします。
2日前にふと下にあるものを取ろうとした際に、ぐぎっと腰に痛みが走り、そのまましばらく動けない状態になったそうです。
とりあえずそのまま横になって、次の日には一応動けるようにはなりましたが、座り続けるのも辛いし、立っても腰がまっすぐにならず、へっぴり腰状態で、痛みも強く出てしまう状態でした。
寝ているところから、起き上がるのも大変でしたが、寝返りを打つのも痛みが走るようで、幸いテレワークでのお仕事なので、お仕事は出来るのですが、
ずっと座ってられず、仕事にもかなり支障をきたすということで、当院にご来院いただきました。
腰の痛みとしては、2日経っていたので、当初と比べると7割くらいのようでしたが、腰を触るとまだまだガチガチに緊張が起こっていて、
腰の回旋運動は左に向くと、強い痛みが出て、左右の側屈の動きはどちらも痛み、前屈はわずかしか出来ず、反るのは全く無理な状態でした。
とりあえずいきなり寝かすのは、厳しそうでしたので、立った状態で施術を始めました。
左右の動きを身口意という技を使い、わずか30秒程度で左への回旋運動が楽に出来るようになりました。
そして今後は立ったり座ったりする運動をやってもらい、それに対してこちらで助ける手技を行います。
すると約1分程度で、座った状態から立つ姿勢が、先ほどよりも随分楽に出来るようになりました。
その後、座った状態で、足~すねの施術を行い、更に痛みが軽減。
横向きの状態で、大腰筋、腸骨筋を緩めていき、更に楽になっていきました。
ある程度楽になってきたので、通常の仰向け施術により股関節の動きを改善、そのまま首の頸椎矯正、うつ伏せになり、膝周り、臀部の調整、
最後に少し骨盤の歪みがあったので、軽めにカイロプラクティックによる矯正を行いました。
最初の痛みを10とすると3くらいまで改善。この3の痛みは元々の腰にある炎症なので、想定内でしたが、まっすぐ立てるようになり、座って立つ動きも少し痛みが残るものの随分楽になられました。
腰の筋肉をチェックしたところ、先ほどあった強い張りは取れて、普通に歩ける状態に改善しました。
ぎっくり腰の場合、炎症の痛みは残るものの、普段に近い動きが出来るようになれば、あとは炎症が落ち着けば通常通りに生活出来るため、
日常生活での注意点をお伝えして終了しました。
このようにぎっくり腰の場合、辛い状態で放置してしまうと改善も遅くなり、また改善した後も慢性的な腰痛が続く可能性があります。
ぎっくり腰の場合は、きちんと早い段階で整えてあげることが有効ですので、是非覚えておいてください。
2023年10月16日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:院長の施術日記
股関節の痛みを訴える50代女性
今回は約半年前から、左股関節の痛みに悩まれている50代女性の症例をご報告させていただきます。
元々2年ほど前から、長時間歩いたりすると、なんとなく左股関節に違和感が出ていたそうです。
ただたまに出る程度だったので、放置していたら痛みが治まってくるという状態を繰り返していました。
ところが半年くらい前から、少しずつ痛みが頻繁に出るようになり、痛みの度合いも以前と比べると強く感じられるようになり、
痛みが長引いている実感があったそうです。
そのまま様子をみていましたが、このまま痛みが続いたらどうしようという心配から、3か月前に整形外科に行かれました。
診断の結果は骨には異常がありませんということで、痛み止めなど処方されたものの、特に改善する兆しがなかったので、
近所の整骨院でマッサージと電気治療を受けるようになりました。
しばらく続けられましたが、その時だけ何となく楽になった気がする程度で、やはりこちらでも改善の兆しが見られず、当院にお越しになられました。
検査をすると、左股関節のつまりが強く感じられ、動きも右と比べて悪い状態でした。また骨盤には強くねじれが起こっていて、左足首も右よりも硬い状態でした。
施術は足首から頭まで全身に及び、体のバランスを整えながら、股関節回りの緊張を取る施術を行っていきました。
1回目の施術で、股関節の痛みが7割減り、動きもずいぶんよくなりました。その後、5日おきに1回、3回目の施術が終わった時には、痛みがほぼ取れて、違和感だけの状態まで改善しました。
その後1週間に1度を3回ほど行った時点で、股関節の痛みは改善し、違和感も無くなり、可動域も右の股関節と比べて90%まで改善しました。
その後2週間に1度、しばらく続けられましたが、元々あった腰痛も気にならなくなり、
以前は気づいていなかった、首や肩回りのコリもずいぶん楽になったということをおっしゃっていただきました。
股関節の問題は、なかなか整形外科では改善が難しい状態です。なぜならば、基本はひどくなるまで、対処療法で済まされてしまうケースがほとんどだからです。
経過観察しているうちに、何年か経ったのちに、更に悪化し、最終的には変形性股関節症と診断され、人工股関節をすすめられる方もいます。
そうならないように、特に股関節の問題は放置されないことをおすすめいたします。
同様に股関節の問題でお悩みの方は是非一度当院にご相談ください。
2023年9月22日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:院長の施術日記
顎が痛くて、食事困難な30代女性
今回ご紹介するのは、左顎が痛くて、食事すら困難な30代女性の症例です。この方は元々数年前から、顎に違和感がたまに起こっていたとのことです。
さらにそれ以外の症状としては、過去に椎間板ヘルニアになったり、ぎっくり腰も不定期に起こっていました。
また右肩の痛みや右腕に痛みが出る症状が今あるということでした。
左顎の状況についてですが、2週間前から痛みが発生し、この1週間は口を開けることも困難で、しかも軽く噛んでも痛みが強く、お米すら食べられない状態で、
流動食でなんとかしのいでいる状態でした。
施術は全身の調整を行いました。足の指から、足首、股関節、骨盤、肩関節、鎖骨、頸椎など、全体の調整を行います。
特に体の状態で起こっている問題としては、全体的に体のねじれが起こっていました。簡単に言うと、体が雑巾を絞ったような、ねじれです。
これも全身調整することで、少しずつ体の筋肉がほぐれ、関節の可動域が上がっていきます。
そして顎関節ですが、まず顎関節は頸椎、いわゆる首の骨と密接に関係しています。この頸椎が強くねじれを起こしているので、首の矯正をしていきます。
そして顎関節症に対しては、今回は顎に関連する筋肉をまず緩めていきます。その際に使ったのが、ソリトンウェーブという手法です。筋肉に振動を与えることにより、噛むことに関係する筋肉をまず緩めます。
そして顎関節を正しい位置に持っていく手技を行います。これはゴム手袋をした指を口に入れて、調整していきます。
口を開けたときにまっすぐ開けられれば、正常なのですが、まっすぐではなく、斜めに開くような状態でしたので、まっすぐ開くような方向にじわっと開いていきます。
これにより、口の可動域制限が一気に解除され、顎関節の痛みもかなり軽減しました。
施術後、今まで食べられなかったお米が食べられるようになって、喜んでいただきました。
そして2日後、同様の施術をすることで、痛みもほぼ改善しました。とりあえず、元々の体の問題もあるため、しばらく通いながら顎以外の問題も改善させていく予定です。
今回のように、顎関節症は軽度のものから、重度のものまで様々です。ひどくなると、今回の方のように食事すら困難になることもあります。
顎がカクカク鳴る、顎がゆがんでいる、痛みがある、口があまり開けられないなどある方は是非一度ご相談ください。
2023年8月9日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:院長の施術日記
めまい、自律神経系の問題で悩まれている40代女性
今回は40代女性で、めまいや自律神経系の問題、慢性的な首や肩こり、腰痛、顎の歪みなど、さまざまな問題に悩まされている方の症例をご紹介いたします。
この方は1年前にうつ病と診断され、自律神経の問題が起こり、くいしばり、耳鳴り、頭痛、ふわふわしためまい、冷え、などさまざまな症状があり、今でも心療内科に通っておられます。
まずは検査をしたところ、腰骨の高さが1.5㎝違い、骨盤の歪みがあり、背骨の両脇の筋肉の高さも違う状態で、頸椎の歪みもありました。
施術は足の指から、足首、股関節、骨盤、胸郭、鎖骨、肩関節、首にいたる全ての調整を行いました。
また顎の歪みが気になるとのことでしたので、当院の顎関節調整である小顔矯正も同時に行いました。
また自律神経に対してはカイロプラクティックによる頸椎矯正だけではなく、エネルギー療法も行いました。
施術後は、体の歪みも取れ、顎は軽くなり、特に首肩に関してはかなり楽になって、喜んでいただきました。
1週間後2回目の来院時の問診では、首は良い感じになり、ふわふわしためまいも無くなり、顎の調子もいいとのことでした。
3回目の施術後には、めまいも感じなくなり、体全体も以前と比べて随分楽になったとのことでした。
腰痛や、首、肩の重さなども、以前と比べても楽で、今はまだ心療内科に通っていますが、薬などもそろそろやめていきたいとのことで、順調に改善が見られました。
今後もしばらく定期的に、施術を繰り返しながら、更にいい状態を目指していく予定ですが、ご本人の表情も日に日に良くなり、笑顔がどんどん見られるようになりました。
同様に自律神経系の問題、めまいや耳鳴り、首や肩こりなど、さまざまな症状を抱えていて、心療内科に通われている方でも、改善されるケースも多々ありますので、同じ悩みをお持ちの方も是非一度当院の施術をお試しください。
2023年6月21日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:院長の施術日記
猫背と体のゆがみが気になる40代女性
今回は猫背と体のゆがみが気になる40代女性の症例をお伝えいたします。
普段はデスクワークをしていて、昔から猫背は自覚されていましたが、最近首や肩の凝りを強く感じるようになり、当院にご来院されました。
お体のケアとしては、たまに疲れるとクイックマッサージなどで対処されていたようですが、揉まれても次の日には揉み返しがくる状態で、
マッサージもあまり合わないのではと思い、今回は本格的に体を診てもらおうと、整体を選ばれたそうです。
姿勢をみると、頭が少し前に出た姿勢で、いわゆる首猫背状態。そして背中の部分も少し湾曲が強くなっていました。
普段から脚を組む癖があり、どうしても組んでしまうということでした。
姿勢の検査をすると、腰骨の高さの違いがあり、特に骨盤のねじれが強く出ていました。
また頸椎の歪みや、肩の高さも違うという状態でした。
施術は足から、足首、股関節、骨盤、肩関節、背骨、首と一通り調整していきました。
施術していくにしたがって、筋肉がじわじわ緩んでいくのが感じられたようで、驚かれていました。
骨盤と頸椎に関してはカイロプラクティックによる骨格矯正も行いました。
施術後、左右差のあった体も整い、骨盤の歪みも取れました。ご本人も今までの体の重さが抜けたみたいと喜ばれていました。
施術後2週間してから、2度目のご来院で、この2週間脚を組まなくなったとおっしゃっていました。
それは自ら組まないようにするというよりも、組もうと思わなかったということでした。
元々骨盤にゆがみがあると、骨盤にある坐骨の位置に左右差が出るため、どうしてもまっすぐ座ることが出来ません。
それによって、脚を組むことでバランスを取ろうとするのですが、骨盤の歪みが取れると、坐骨がそろい、バランスが良くなるため、脚を組まなくても大丈夫になります。
それ以外の首や肩の凝りも1回の施術でだいぶ楽になられた様子で、猫背も少し改善したことで見た目も前より良くなりましたが、しばらくは通いながら、体をいい状態にキープしていくことになりました。
このように猫背やお体の歪みでお困りの方は是非一度当院にご相談ください。
2023年6月5日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:院長の施術日記
めまいでお悩みの40代女性
今回は40代女性の症例です。3か月ほど前から、ふわふわするようなめまいが頻繁に起こるようになっていて、たまに吐き気なども起こるということで、当院にご来院されました。
一応念のため、脳神経外科で脳を調べてもらったそうですが、特に問題がないということでした。
症状としては、めまいは3か月ほど前からですが、慢性的に首や肩の凝りがあり、辛くなるとクイックマッサージでしのいでいたそうです。
また慢性的に頭痛などもあり、これは肩こりがひどくなったり、首が痛くなった際に頻繁に起こるということで、おそらく緊張性による頭痛ではないかと考えられました。
検査にて、首や肩に触れると、強い張りがあり、姿勢を横から見ると、頭が前方に出ていて、いわゆる首猫背でストレートネックと言われる状態でした。
肩の高さも左右で2㎝ほど高さが違い、腰骨の位置も高さが違っていたため、問題としては、首や肩だけではなく、骨盤からの影響も考えられました。
施術は足首や股関節の調整から行いましたが、股関節を屈曲すると非常に硬く、確認すると腰痛もたまにあるとのことでした。
下半身を施術していくことで、股関節回りの可動域がかなり良くなり、腰の張りも施術前と比べて随分良くなりました。
肩周り、そして肩甲骨の可動域も悪かったため、肩周りに関しては、皮膚の調整、関節の調整、そして筋肉の調整を行っていき、上まで上がらなかった腕がまっすぐ上がるようになりました。
その後、腕に関しては筋肉と神経を狙う、激痛整体にて、痛みは伴いますが、かなり楽になられました。
最後に首、頭ですが、神経整体により目に軽く触れて、全身の神経の流れを良くしていきます。
それだけでも首の痛みが改善、更にカイロプラクティックによる頸椎矯正により、首の触れた時の痛みが消失しました。
施術後、首周り、肩回りがずいぶん軽くなり、とりあえず頭を動かしても、めまいや違和感はありませんでした。
その後4日後に再来院されましたが、めまいはほとんどなくなったそうです。ただ首周りの違和感は少しあるため、1回目と同様の施術を行いました。
その後、1週間後の来院でしたが、めまいは完全に取れ、首や肩も仕事終わりに少し疲れる程度まで改善されました。
しばらく定期的に通いながら、全身の調整をしていかれる予定です。
主にめまいの患者様に共通しているのは、首の問題です。首の凝りがある場合、頭痛やめまい、その他ひどくなると精神疾患に発展することもあります。
施術によって、首周りを改善させてあげることで、そういった症状も取れていきます。
同じような症状でお悩みの方は是非一度当院にご相談ください。
2023年5月9日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:院長の施術日記