頭痛・吐き気でお悩みの50代男性

今回は5年ほど前から肩甲骨回りの凝りから来る、頭痛、吐き気でお悩みの50代男性の患者様の症例をご紹介いたします。

この方はご紹介でご来院されましたが、神奈川の方からお越しいただきました。

5年ほど前から肩甲骨のコリが気になっていて、特に右よりも左の方が硬く感じられていました。

ところが最近では右側もコリを強く感じられるようになり、それがひどくなってきて、緊張性の頭痛が起こるようになりました。

湿布を貼ってしのいでいましたが、この半年前からは、頭痛とともに吐き気まで出てきて、かなりつらくなってきたそうです。

運動は犬の散歩で毎日30分ほど歩いていました。ご近所のマッサージ屋さんに通われていましたが、

一向に良くなる気配もなく、ご紹介で今回ご来院されました。

お体を検査すると右肩が左肩よりも1.5㎝高く、腰骨が左側の方が1㎝ほど高くなっていました。

骨盤の歪みがあり、頸椎のねじれも起こっていました。頭痛や吐き気の直接的な原因は、この首のねじれから来る緊張が影響しているようでした。

施術はまず座位にて、背骨の調整をして、全体的に身体を緩めていきます。肩甲骨に手を入れて、肩甲骨はがしを行い、背中の調整、腕の緊張からも肩こりや首コリが発生するので、手や腕の調整も行いました。

また立位で大胸筋を緩める調整を行い、大胸筋の痛みを解消。

うつ伏せでは股関節回りの筋肉の調整を行い、動きを改善させていきます。

仰向けになり、足首の調整で、足首を軽く動きやすくします。足首は体の土台になるところなので、調整は必須になります。

そして多次元操体法によるつま先上げ操法、膝倒し操法などを行い、

更に腸骨筋、大腰筋などの調整を行います。

腕から鎖骨にかけて調整した後、カイロプラクティックによる頸椎調整で、首のねじれをとっていきます。

最後に脳脊髄液の調整を行い、首の痛みが消失しました。

施術後は、かなり体のコリが解消されたようで、喜んでいただきました。

その後、予定があり、すぐにはご来院出来ませんでしたが、3週間後に再び来院。

その間、頭痛はなかったとのことです。その後2週間に一度のペースでしばらく来院されて、

仕事の後に軽く肩が凝ることはあっても、頭痛や吐き気は一切なくなりました。

今回は5年ほど頭痛で苦しんでおられましたが、頭痛自体はほぼ1回目の施術でなくなり、その後重ねて施術することで、普段の肩こりや首コリ、肩甲骨のコリもあまり感じなくなったそうです。

 

今でも積極的に2~3週間に1度のペースでお体のメンテナンスにお越しいただいており、お越しになるたびに、体がすごく楽になりましたと喜んでお帰りいただいております。

このように緊張性頭痛や吐き気は、特に上半身の緊張を取ってあげることで、楽になります。

薬を使っても、あくまでも対処療法に過ぎません。是非お体の調整をして、根本的に改善させてください。

同じようなお悩みを持つ方は是非一度ご相談くださいね。

 

頭痛でお悩みの方はこちら

 

2022年2月21日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:院長の施術日記

四十肩でお悩みの30代女性

今回は四十肩でお悩みの30代女性の患者さんの症例についてご報告していきたいと思います。

実はこの患者さんは4年前まで当院に通われていました。結婚を機に引っ越しされて、遠方から通うことが出来ない状態でした。

10か月ほど前にご出産されて、家事や育児などの負担から4か月前から左肩が痛くて腕が上がらなくなり、

現在近くの接骨院に週に2回のペースで2か月通っているが、一向に改善しないため、

実家に戻ってきたタイミングで4年ぶりにこちらにお越しいただきました。

接骨院では主に、肩回りの筋肉のマッサージを中心に、電気などを当てる治療を行っているそうですが、改善しないので、高額なコースを勧められているそうです。

まずは検査ですが、腕は横から上げた時に90度をわずかに超える程度しか上がらず、前から上げた時も同様の状態。

痛みは肩の三角筋の側方あたりに出るようでした。

まずは左手の母指球を強く押した状態で腕を上げてみると、先ほどよりも上に上がりました。

間違いなくこの方の四十肩の原因の一つに手や腕の問題があると判断して、母指球、小指球に刺激を入れて、改めて腕を上げると先ほどよりも

高く上げることが出来ました。患者さんは、こんなに上がったことがなかったといきなりビックリされましたが、

そのあと、前腕への刺激、上腕二頭筋、上腕三頭筋、大胸筋、鎖骨下筋など、施術するたびに、どんどん腕が上がるようになりました。

更に足首や骨盤、股関節の調整、カイロプラクティックによる首の矯正を行い、最終的には左腕は80度くらいまで上がるようになり、大変喜んでいただきました。

その後、2日おきに集中的に4回の施術を行って、日常生活では強い痛みを感じなくなり、ある程度生活に支障をきたさないレベルに持っていくことが出来ました。

あとは、ご自身で少しずつでも改善出来るように、ご自宅で出来る手技をお伝えし、やってもらうようにしました。

今回は手や腕の問題が接骨院では見逃されていたため、そちらのアプローチを中心に、体全体のバランスを整えながら行いました。

同様に四十肩・五十肩に悩まれていて、整形外科や整体、接骨院など通ってもなかなか良くならない方は是非一度ご相談ください。

 

四十肩・五十肩でお悩みの方はこちら

 

2022年2月7日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:院長の施術日記

右ひざの痛みでお困りの50代女性

今回は3日前から急に右ひざの痛みが出てきた50代女性の症例をご報告いたします。

強い痛みが出たのは3日前でしたが、実は以前にも何度も痛みが出ているようで、最初に痛みが出だしたのが、3年前で自転車に乗っていた時に、その痛みに気づかれたようです。

その後もたまに痛みが出ては、しばらく放置するような形で、なんとかしのいで来られたようです。

膝が痛くなる前にブーツで歩かれたということで、おそらくこれが引き金になったのではと考えられました。

また腰に関しては、過去にぎっくり腰を何度もされているようで、1度整体に行かれたようですが、その時には特に痛みが変わらなかったようで、

その後は整体にも行かなくなったそうです。そして特にケアなどもされていないとのことでした。

腰が痛くなる時は、決まって右の臀部ということでした。

そして今回来院される2日前に寝違えをしたのか、左肩あたりにも痛みを感じられていました。

まず検査をしたところ、骨盤の歪みがありました。ぎっくり腰になる際に、毎回同じところが痛くなるということなので、

骨盤の歪みから来る痛みだと判断出来ます。また頸椎の歪みもあり、膝は左ひざが右ひざに比べて曲がりにくい状態で少し腫れと熱を感じました。

まずは背骨を緩ませ、肩甲骨はがしをしますが、肩甲骨周辺の筋肉がかなり固まっていて、ほとんど指が入っていかない状態でした。

ご本人が自覚している以上に、肩回りも凝り固まっているような状態でした。

うつ伏せになり、膝のチェック。明らかに右膝の曲がりが悪い状態。右膝の施術を行うことで、ほぼ左膝と同じくらい曲がるようになりました。

横になり、カイロプラクティックによる骨盤矯正、肩回りの施術、また腰方形筋の調整を行います。

最後に仰向けでの施術では、両足首の調整を行います。膝の問題は主に、足首、股関節、骨盤の問題から来ることが多いので、そこを調整する必要があります。

全体的に動きを良くしたうえで、更に膝関節の調整を改めて行います。これによりほぼ痛みも無くなり、可動域も左右差がなくなりました。

そして肩回りの調整を改めて行い、カイロプラクティックによる頸椎矯正を行います。

施術後、膝の痛みもほぼなくなり、動きも改善します。

1週間後、再来院されましたが、左膝の痛みは完全になくなったということで、喜んでいただきました。

また左肩も同様に楽になって、特に腰の痛みも出ていないとのことでした。

2回目も同様に施術を行い、前回よりもゆがみなどが減っていることを確認、左膝も少し右に比べると曲がりにくい状態でしたが、

施術で再び完全に良い状態にもっていくことが出来ました。

今回膝の痛みが出たのが3日前ということでしたので、強い痛みはすぐに取れました。ただ同様にたまに膝が痛くなることがある場合は、出来るだけ早い段階で調整されることをお勧めします。

というのは、膝の痛みは初期段階では、足首や股関節、骨盤などを調整することで、改善されますが、長期間放置してしまうと、膝関節自体の問題が起こってきます。

そうなってくると、改善には時間がかかってしまうため、出来るだけ早い段階での調整をお勧めしたいと思います。

 

膝痛でお悩みの方はこちら

 

2022年1月25日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:院長の施術日記

20年以上続く右腰の痛みに悩む30代男性

今回は20年以上も前から、右腰の腰痛にお悩みの30代男性の症例についてご紹介したいと思います。

この方の症状としては、腰の痛みと肩こり、そして猫背、またO脚も気になっていました。

また右足首を高校生の頃に骨折していて、その影響も少なからずあるかもしれないようでした。

主訴としては、座っていると右腰から臀部にかけて、張ってくるとのことで、これが20年以上続いているそうです。

左の腰も痛みはあるようですが、右と比べれば軽いとのこと。

肩こりや首コリに関しては、冬場の寒い時期に多く、特に右に出やすいとのことでした。

姿勢を診断すると、腰骨の高さが1.5センチ違い、骨盤の歪みが強く出ているのが明らかでした。左右の臀部の盛り上がりも違いました。

首はねじれが起こっていて、頸椎の歪みがありました。

施術ですが、座位で背骨の調整を行い、肩甲骨はがしなどによって軽く全体を緩めます。

また手から腕にかけての調整により、肩回りから肩甲骨回りの可動域が広がります。

横向きになり、更に肩甲骨回り、鎖骨の調整、カイロプラクティックによる骨盤矯正を行います。

仰向けでは足首からの調整をします。やはり骨折していた右足首は硬さが感じられ、可動域も悪い状態でした。

そして股関節、腰の調整、更に肩回り、鎖骨、首のカイロプラクティックによる矯正、脳脊髄液の調整など行います。

施術後、全体的に楽になり、その後2日後改めてご来院されました。

今までの右腰の痛みは約3割まで減り、ずいぶん楽になってきました。

その後5日後に来院されましたが、腰の調子も改善に向かっていましたが、

新幹線に3時間ほど乗っていた際に、やはり痛みが出たとのことでした。

その後、施術により、少しずつ改善に向かわれている状態です。

この方の場合は、20年以上前からということで、かなり慢性的に問題が起こっていたと思われます。

主には骨盤のゆがみが直接的原因と考えられますが、高校時代の足首の骨折などもかなり影響していると考えられます。

もし長い間同じところが、辛い場合も、施術してお体の歪みを正していくことで、改善が見込まれます。

もっと早く施術していれば良かったと思われる方も多いですので、お体のことでお悩みがあれば是非ご相談ください。

慢性腰痛でお悩みの方はこちら

2022年1月7日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:院長の施術日記

右手腱鞘炎から腕、肩に痛みがある40代男性美容師さん

今回は右手の腱鞘炎から右の腕から肩にかけて痛みが強くなってご来院された40代男性の症例をご報告したいと思います。

この方は長年美容師さんをされていて、毎日右手でハサミを持っているので、以前からも右腕などは痛みがあったようですが、

3週間ほど前から、右手首が腱鞘炎のような痛みが出てきて、さらに右腕から肩にかけても強く痛むようになってきました。

また首などはいつも仕事の終わりごろには痛みが出る状態で、腰痛はそれほど感じることはないとのことでした。

普段は週に1回キックボクシングをしており、2年ほど続けられているそうです。

検査をすると右の腱鞘炎から、腕の張り、そして肩までが強く緊張していました。

原因はやはり手のようだったので、腱鞘炎を改善していく方向で施術を行いました。

また骨盤のゆがみも大きく出ており、腰骨の位置が左右で1.5㎝違う状態で、ねじれも強く起こっていました。

施術はまず背骨の調整を行い、肩甲骨はがし、右手の調整、肘周りの調整、その後うつぶせ状態で、股関節の調整を行いました。

そしてカイロプラクティックによる骨盤矯正、また肩回りの調整を行い、

仰向けになり、足、足首の調整、股関節、骨盤の調整を行い、最後に肩回り、鎖骨、カイロプラクティックによる頸椎矯正、脳脊髄液を循環させる調整を行いました。

1回目の施術で手から腕、肩への痛みが半減しました。

また施術の次の日にキックボクシングをしたそうですが、脚が上げやすくなっていたそうです。

その後同様の施術を2週間後、1か月後、2週間後と続けて、手から腕の痛みも90%改善しました。

今後は、定期的に調整しながらメンテナンスしていく予定です。

今回のケースでは美容師さんということで、右手の腱鞘炎がきっかけでしたが、

このように片手をメインに使うようなお仕事の場合、手から腕や、肩こり、首の痛みと発展するケースが多くあります。

 

肩をもんでもなかなか改善しない場合は、手から調整する必要があるかもしれません。

当院では、このように体全体をチェックしながら、施術していきますので、ご自身で気づかれなかった問題を解決することで、より早く改善が出来ることが多々あります。

同様にお体の悩みがある方は是非一度当院の施術をお試しください。

腱鞘炎でお悩みの方はこちら

2021年12月15日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:院長の施術日記

産後3か月で腰痛・恥骨痛・尿漏れでお悩みの30代女性

今回は産後3か月で腰痛や恥骨痛、尿漏れでお悩みの30代女性の症例をご紹介いたします。

この方はお一人目の出産で自然分娩、元々反り腰でしたが特に痛みなく過ごされていたようです。

産後その反り腰が更にひどくなってきて、痛みも出たしたとのこと。

また授乳であぐらをかくと肛門のあたりに痛みがでてきたり、立っているとズドーンと恥骨痛が出てきたりしていました。

また尿漏れもあり、肩こりについては産後抱っこなどの影響で出てきたそうです。

また肩こりからか、頭痛も最近では出るようになったそうです。そして両足首が中学生の頃から捻挫をたくさんしていたせいか、かなり硬いということも訴えられました。

姿勢を見ると、背骨に対して両脇の脊柱起立筋が左右で高さが違い、左側が全体に盛り上がっている状態でした。

腰骨の高さも左が右よりも1.5㎝高く、臀部の盛り上がりも左よりも右が高く、骨盤の歪み、ねじれが起こっていました。

頸椎についてもねじれが起こっており、体全体が捻じれを起こしているような状態でした。

施術はまず背骨全体を緩ませてから、肩甲骨はがし、手から腕の調整、脇回りの調整を行いました。

うつ伏せで、骨盤、股関節の調整、横になりカイロプラクティックによる骨盤矯正、肩甲骨、鎖骨の調整を行いました。

仰向けでは、足首の調整、足の調整、股関節の調整、骨盤の調整、上半身も鎖骨の調整、首に関してはカイロプラクティックによる矯正を行い全体的に楽になりました。

腰痛に関しては1回目の施術で9割が改善、首肩も楽になりました。ただ立っている時に、恥骨痛がまだ出てしまうということで、その後施術を数回繰り返しました。

4回目の施術後は恥骨痛もなくなり、抱っこによる肩こりを少し感じる程度で、日常生活ではずいぶん楽になられたようです。その後も1週間に1回のペースでしばらくメンテナンスされています。

産後はさまざまな症状が出やすく、早い段階できちんと調整すれば、より早くいい状態に戻していくことが出来ます。

産後の矯正をお考えの方は、大体2~3か月後からスタートされることをお勧めしたいと思います。

同じような産後の悩みを持たれている方は是非一度ご相談ください。

 

産後の骨盤矯正をお考えの方はこちら

2021年12月1日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:院長の施術日記

めまいと首の痛みに悩む30代男性

今回は首の痛みとめまいに悩む30代男性の症例をご紹介いたします。

1か月ほど前に軽い脳出血により、めまいと吐き気が出てきて、その後3週間後には、病院での検査では脳出血によるめまいはないはずと言われたそうですが、

その後もめまいが続いており、めまいも気になるが、それと同時に首の痛みもずいぶん前からあったが、それも気になりだしたとのことでご来院いただきました。

首の痛みに関しては2年前から感じており、整形外科などで牽引をしたり、リハビリもしていたとのこと。また首を鳴らす癖もあり。

ただ首の痛みはここ最近以前よりも強くなったとのこと。

今回のめまいで10日ほど前に整骨院に行かれたそうですが、特に改善が見られそうではなかったので、当院にご来院されました。

お体の検査をすると、腰骨が左右で約2㎝の高さの差があり、骨盤の歪みがありました。臀部の高さも違い、骨盤のねじれも強く出ていました。

頸椎のねじれもあり、めまいは首の問題がかなり影響していると考えられました。

施術はまず背骨を緩めるところからスタートし、肩甲骨はがし、うつぶせになり、股関節と骨盤の調整、

カイロプラクティックによる骨盤矯正を行い、肩回りの調整を更に行います。

仰向けになり、足首から股関節の調整、そして肩、鎖骨調整、カイロプラクティックによる頸椎矯正、脳脊髄液の調整を行いました。

施術後、痛みは軽減し、首の可動域も改善する。

その後、3日後、2回目の施術。前回と同様の施術を行う。めまいに関しては少しあるが、ご来院される前よりも軽くなっている。首の痛みは朝起きた時に一番感じるとのこと。

更に1週間後、首の痛みは軽減するも、まだ可動域も少し悪い。めまいは半分以下。

更に1週間でめまいは消失、首の痛みもかなり減る。施術は同様の施術を行い、普段の日常生活での首の痛みはほぼ消失した。あとは、首を意識的に動かしたときに、あるポイントで痛みが少しある程度になる。

この方の場合は、首自体に問題もあったが、手の指、前腕にも問題があったので、そこを調整してあげることで、首の状態がずいぶん改善していった。

めまいでお悩みの場合は、大抵首に問題があります。この方はそれが明らかで、首が改善するとともにめまいがなくなりました。

同様にめまいや首の痛みでお悩みの方は是非ご相談ください。

 

めまいでお悩みの方はこちら

 

2021年11月12日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:院長の施術日記

妊娠4か月で腰痛と股関節痛と恥骨痛で悩む30代女性

今回は妊娠4か月で腰痛や股関節痛、恥骨痛などを訴えてご来院された患者様の症例をご紹介いたします。

現在第一子で、妊娠4か月ということで、いろいろ症状が出だしたのが、1か月ほど前とのことでした。

この投稿の続きを読む »

2021年10月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:院長の施術日記

左股関節の痛みが出ている50代男性

今回は50代の男性で腰痛、左股関節の痛みでお悩みの患者様の症例をご紹介いたします。

症状としては立ちっぱなしで腰痛が出てしまうのが、慢性的に続いていて、左股関節の内側に痛みがあり、これは元々あったものの、

3週間前から強く痛みが出るようになってご来院されました。

こちらに来院される前には整形外科で診てもらったようですが、股関節自体は大丈夫と言われ、仙骨と腰椎5番の間が狭い、また腰椎4番が滑り気味というような診断をされたそうです。

この投稿の続きを読む »

2021年10月1日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:院長の施術日記

腰痛と恥骨痛でお悩みの妊娠4か月30代女性

今回は腰痛と恥骨痛でお悩みの30代女性の症例をお伝えいたします。

現在妊娠4か月ということで、今回が初めての妊娠となります。もともと腰痛はあったようですが、ここ2週間くらいで痛みが強くなってきたそうです。

この投稿の続きを読む »

2021年9月14日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:院長の施術日記

このページの先頭へ